寺院墓地とはどういったお墓なのか
寺院墓地とはその名前の通り、境内などお寺に関係のある場所にある墓地のことです。公営霊園や民営霊園と区別するときの呼び方でもあります。
寺院墓地の最大の特徴となっているのが、寺院の檀家になることによって子孫の代にも手厚く祀ってもらうことが出来ることです。逆に言えば檀家にならないのであれば、あえてそこにする必要があるかについて検討することをお勧めします。寺院墓地はお墓の管理体制が整えられていることが多いです。もちろん、それぞれのお寺によって管理体制は異なっているので一概には言えませんが、大きなメリットとなる可能性もあります。もしも、子孫がいなくなった場合であっても永代供養をしてもらうことが出来ます。総じて手厚いサービスを望む方におすすめ出来る墓地です。ただし、お墓は基本的に受け継がれていくものなので独断で決めてしまうことのリスクもあります。可能であれば家族と相談をした上で最終的な決断を下すことをお勧めします。